南国スキーぶろぐ・Z

岩手県盛岡市のランチ情報・お出かけ情報をメインとしたブログです。

岩手県と盛岡市のブログです

ゴールデンウィークに福島旅行(アクアマリンふくしま・会津若松城・大内宿)に行ってきた

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ

2025/05/26

福島県 , , ,

ゴールデンウィークの高い旅費に目を瞑り、1泊2日の福島県旅行に行ってきました。10年以上前に仙台の友達と福島市に日帰りで餃子を食べに行ったことはあるけど、本格的に福島を観光するのは初めてです。

目的地

一番の目的は初日に行く予定の「アクアマリンふくしま」。水族館好きの12歳娘の希望です。二日目は磐梯山と猪苗代湖を眺めつつ移動し「鶴ヶ城こと会津若松城」が目的地。あわよくば大内宿まで良ければ良いなーみたいなザックリ予定です。

宿泊ホテル

拠点は福島市ではなく郡山市。ホテルは楽天トラベルで予約し「ホテルグローバルビュープレミアム郡山」の朝食バイキング付きプラン。良い評判を目にしていたけど、朝食バイキング文句無しで美味しかった!お部屋はプレミアムツインルームで広さ的にも設備的にも文句なしです。ゴールデンウィークと言う事もあり、大人2人、小人2人で86,000円とお高めでしたが、楽天ポイントが15,000ポイントバックされるプランだったので実質71,000円になります。まぁ、高いっす(笑)。

安くホテルを予約する方法は…

後で気が付いたんだけど、楽天トラベルを使うよりも、ホテル公式ホームページから予約すると半額近く安く予約が出来ると言うね…。皆さんも一度ホテル公式サイトで価格を確認した方が良いと思います!

新幹線とレンタカー

盛岡から「はやぶさ」に乗ると仙台から大宮までノンストップなので、仙台駅で「やまびこ」に乗り換え郡山市まで行きました。乗り換え時間が4分しかない新幹線でしたが、仙台駅での乗り換えは隣のホームなので遅延さえしなければ余裕で乗り換え可能です。新幹線代の合計は往復で64,440円です(高い!)。高速道路で行くと往復約15,000円でガソリン代入れて約2万円だけど往復7時間。うーん新幹線だな。

現地に到着後、郡山駅前で日産レンタカーを借りました。これも楽天トラベルで予約。車種は日産ルークス。3日9時30分から4日16時までで約17,000円。こちらも楽天ポイントが1,600ポイントバックされるプランです。

アクアマリンふくしま

流石ゴールデンウィーク。9時30分にレンタカーを借りてアクアマリンふくしまに向かいました。郡山市内の渋滞にイライラしながら11時30分頃にアクアマリンふくしまに到着。周辺の車の多さにビックリ。周辺には大きなイオンモールと「いわき・ら・ら・ミュウ」と言う複合施設もあるので車が非常に多い。アクアマリンふくしまの多き駐車場も満車でしばらく右往左往しちゃいました。その時、歩いていたお洒落な淑女がコチラを見て手招き。「今から車出すから空くわよー」って教えてくれました。超絶感謝感激。マジで救われました。あのままだったらマジでいつ車を停めれたか…。

「いわき・ら・ら・ミュウ」方面から聞こえてくる楽しそうな太鼓の音(後で調べたらエイサーだったみたい)と人だかりも気になったが、アクアマリンふくしまへGO。

アソビューでチケット買って入場。全ての建物が凄い綺麗。壁や屋根が透明で物凄く開放感を感じる。この日はド快晴だったので、太陽と青空に透明なアクアマリンふくしまの建物が凄い映えてちょっと感動物でした。

館内に入っても施設の綺麗さと開放感にビックリ。それだけじゃなく展示内容も非常に工夫されていてとても見ごたえのある楽しい水族館だと思った。魚や海獣が水槽で展示されているだけじゃなく、森林やジャングルがリアルに再現されていてとても驚いた。屋外にもビーチやアスレティックがあったりと、正直、美ら海水族館よりも衝撃が大きかったかもしれない。めちゃめちゃ満足度が高い水族館です。

ひとつ残念だったのが、息子が楽しみにしていた「釣り体験」があっと言う間に定員に達し応募が締め切られていたこと。ゴールデンウィークだからしょうがないけど、息子がへそを曲げてしまったよw

レストラン・アクアクロス

水族館での食事は、レストラン、寿司屋、ケータリングカー(ゴールデンウィーク限定かも)などが豊富にあり、食には困らない感じ。俺らはレストラン・アクアマリンで食事。価格も極端に高いこともなく、味も美味しかったです。

「地鶏ラーメン 麺 漣」で晩ご飯

アクアマリンふくしまを満喫後、「いわき・ら・ら・ミュウ」を散策し、GoogleMapで調べた「地鶏ラーメン 麺 漣」で晩ご飯。クチコミ評価が凄く高かったから行ってみたんだけど、とっても美味しいラーメンでした。娘的には過去イチ美味しいラーメンだったみたいです。下の写真、どっちかが醤油でどっちかが塩です。

その後、再び郡山までドライブ。ホテルに戻ったのは19時過ぎでした。

ホテルグローバルビュープレミアム郡山

この日の宿泊ホテルはホテルグローバルビュープレミアム郡山。昨年に名前が変わってリニューアルされた新しいホテルです。1階はバリバリ工事中でビックリしたけど、フロントがある2階以降はとても綺麗で清潔感のあるホテルでした。朝食バイキングもクオリティが高くて大満足です。お腹いっぱい食べで昼飯食べなくて済み食費を浮かせることが出来ましたw

鶴ヶ城こと会津若松城へ

福島旅行二日目。
この日の目的地は会津若松市にある鶴ヶ城こと会津若松城。8時30分ごろ郡山市を出発。途中、猪苗代湖や雲に隠れた磐梯山を横目に見ながら10時前に到着。運良く市の施設を開放した無料駐車場に停めることができました。ここでもアソビューでチケットを購入し、入場待ちの列をすっ飛ばして無事入場。物理チケット購入の列イコール入場の列だったので、係員に電子チケット持っていることを伝えたら列から外れて入口まで案内してくれました。その後は「電子チケットお持ちの方はコチラですー」って案内始めてたから、電子チケット購入者を想定してなかったみたいね…。

ちょうど桜祭り開催中だったみたいで、場内も城内も中々の人出でした。肝心の桜は日当たりの悪いところだけでチョコっと咲いている感じでしたが、十分に春の風情を感じれましたよ。

ついでに「大内宿」に行ってみよう

鶴ヶ城を満喫し、午後は何をしようと言う話に(無計画)。ママが昔行った大内宿が良かったよと言うので、ここまで来たなら行ってみようということに。最初に言っちゃうけど、超絶ラッキー結果オーライだったけど、運が良くなかったら午後から勢いでゴールデンウィークの大内宿に行こうと言うのは超絶無謀な事だと言う光景を目にすることになります(笑)。

俺らは会津若松市から大内宿に向かったのですが、カーナビでは南下してから北上して大内宿に向かうルートを出してきたんだけど、GoogleMapでは大内ダム方面の山道ルートを薦めてくるのでそちらのルートを行く事に。これが超絶大正解でした。道中、他の車を見かけることも無く大内宿に到着。閉鎖された施設の駐車場に車も停めれて、徒歩5分ほどで大内宿に到着。人はとても多かったけど写真で見た光景を実際に見れて大満足でした。

大内宿を満喫し15時ごろに帰路につきましたが、帰りは来た道ではなくカーナビが推奨したルートで帰ることに。そしたらビックリ!!
帰る側車線はスムーズなんだけど、大内宿に向かう車線が超絶渋滞。今15時だよ。なのに狭い山道で超絶渋滞。車内は俺もママも子供達も「すげー!こえー!」の大絶叫(笑)。俺らカーナビ通りコッチから来てたら渋滞にはまって無理やりUターンするか車内で泣いてたかどっちかだったなー。GoogleMapありがとうだよ。

後でSNS検索したら、渋滞にハマってた人は大内宿に着くまで3時間とか4時間とかかかったらしい。渋滞の一番後ろをGoogleMapに保存して後で距離を測ったら4.5kmの渋滞だったみたいです。大型連休と有名観光地恐るべし…。

16時ジャストにレンタカーを返却し福島観光終了。アクアマリンふくしまで駐車場が空くことを教えてくれた叔母様と、良いルートを教えてくれたGoogleMapにMVPを差し上げたい旅行でした(笑)。

福島楽しかったですー。