南国スキーぶろぐ・Z

岩手県盛岡市のランチ情報・お出かけ情報をメインとしたブログです。

岩手県と盛岡市のブログです

【鹿児島2日目】桜島と霧島神宮と高級ホテル

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡市情報へ

写真, 鹿児島県 , , ,

鹿児島旅行二日目。
本日の予定は以下の通り。

  • 維新ふるさと館
  • 仙厳園
  • 熊襲亭で昼食
  • 桜島
  • 西郷どん村
  • 霧島神宮
  • SHIROYAMA HOTEL KAGOSHIMA(城山ホテル鹿児島)に宿泊

この日から宿泊ホテルが「城山ホテル鹿児島」と言う高級ホテルに。
小高い丘の上にあるホテルで、鹿児島でもトップクラスの立派なホテルだ。
楽しみ。

維新ふるさと館

まずは維新ふるさと館へ。
薩摩の歴史を学べる施設で、各種資料、ジオラマを使ったシアター、大河ドラマで役者が着た衣装などが展示されてたんだけど、確実にココにしかないであろうゲームなんかもあったり、意外と言ったら失礼だが結構楽しかった。

ここのお土産屋さんには、結構個性的なお土産が売っていて、この後行った観光地や空港のお土産屋さんでは見なかった物も売ってました。
その代表格が鹿児島のご当地キャラ「マグニョン」。
俺的にはココで買っておいて本当に良かったと思っているのだが、我が子たちは「ふーん」で終わってさほど興味を示してくれなかった…。

仙厳園

次に行ったのが仙厳園。
仙巌園は、鹿児島県鹿児島市吉野町にある薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園です。
めっちゃ風が強かったうえに雨も降ってきたので売店メインで回りました。

仙厳園からは桜島が目の前に見えます。
が、桜島は雲にスッポリ隠れています。
と思いきや、ガイドさん曰く「山を覆っている灰色の雲は火山灰です」とのこと。
たしかに山を覆っている薄いモヤは茶色い。
てっきり海からの湿った空気が桜島に当たり雲にあってるのかと思いきや、舞い上がった火山灰だったとは。
なかなかの衝撃でした。

見て回った売店では、お茶とかミニ焼酎など小さい物を購入。
めっちゃ目を引いたのは、庶民には手が出ない鹿児島の工芸品。
特に薩摩切子のガラス細工がめっちゃ綺麗だったけど、小さなコップでも数万円。
上の達磨は数十万円。
海外からの観光客がターゲットなんだろうけど、我らには何一つ買えませんw

熊装亭(くまそてい)でお昼ご飯

仙厳園を後にし、桜島に行く前に「熊装亭(くまそてい)」と言うお店でお昼ご飯。
ここでもキビナゴと黒豚のしゃぶしゃぶ。
とっても美味しくいただきました。

桜島フェリーで、いざ桜島へ

美味しいお昼ご飯を食べた後は、俺的に今回の旅行のメインイベントと位置付けている桜島へ。
バスでフェリー乗り場へ向かい、いざ桜島へ。
めっちゃ強風だったけど、デッキに出て鹿児島の風と桜島の風景を楽しんだ。
海風を浴びながら島へ向かうのは2010年に沖縄の伊江島に行った時以来だなー。
※正確に言うと桜島は島じゃないですがね…。

桜島までは10~15分ほどの短い船旅。
あっと言う間だったけど、到着寸前にとっても大事なことを思い出した。
桜島フェリー名物、やぶ金の「桜島うどん」を食べるの完全に忘れてた!!
マツコの知らない世界かなんかの番組で紹介されているのを見て、食べてみたいと思いつつも「桜島なんて行く事ないだろうなー」って思ってたうどん。
おそらく人生で唯一だったであろうチャンスを失ってしまった。
無念!

有村溶岩展望所

後悔を残しつつ桜島・初上陸(正確には陸続きだけど)。
台風の影響で風が強く曇り空ではあるが、雨はポツポツ来るくらいで何とか堪えてる感じ。
その状態で桜島の「有村溶岩展望所」に到着。
展望所から桜島を眺めたが、残念ながら山頂部分は姿を見せてくれなかった。

その後、固まった溶岩の中を散策できる遊歩道を散策したが、だんだん雨が強くなってきた。
青空のもとで綺麗な山体を見たかったけど、こればっかりはしょうがない。
でもまぁ、9割くらいの山体は見れたし、桜島に来たという人生のログが出来たので良し!

西郷どん村の足湯

次の目的地は「西郷どん村」。
西郷と書いて「せご」と読むらしい。
帰りはフェリーじゃなくバスで陸地移動。

西郷どん村自体は小さい施設で、正直よっぽど西郷隆盛に興味がある人以外はスルーで良いかなと思います。
地産品を売っていると売店とともに足湯温泉があって、それはメッチャ気持ちよかった。
かなり熱めだったけど、我慢して足入れれば慣れるっけ。

国宝・霧島神宮

そして本日最後の目的地、国宝「霧島神宮」へ。
結構な山道を登っていきますが、道路自体は綺麗に整備されていたので酔うことは無かったです。
霧島神宮に到着すると大きな鳥居が出迎えてくれた。
この鳥居からちょっと空気が変わる感じがしました。

こちらが霧島神宮。
大きくてビックリするような感じではなく、むしろこじんまりした印象だったけど、荘厳で美しいと感じました。
しっかりとお参りしてきました。

おみくじも引いたけど、いつものように「小吉」。
まじで毎回「小吉」な気がする。

高級ホテル「城山ホテル鹿児島」

これにて本日のスケジュール完了。
この日から二日間宿泊する「城山ホテル鹿児島」へ。
城山と言う山(丘?)の上にあるので、車じゃないと厳しいようなちょっとした山道を登りますが、ホテルに付いてびっくり。

「めっちゃ高級ホテルやん。」

お部屋も立派で天然温泉の対浴場付き!
家族旅行では絶対にチョイスしない(チョイスできない)ような高級ホテルに二泊とは…ありがたいお話です。

この日の晩ご飯は、ホテル内にある「城山ガーデンズ 水簾」でディナー。
本当に何食べても美味しかったよ。
個人的に鹿児島飯で一番美味しかったのは鶏飯だなー。
間違いない誰でも好きな味だと思います。
でも正直、昨日から鶏飯、黒豚、キビナゴばっかり食べてたので、牛丼をガッツリ食べたくなってきてました(笑)。

食後はゆっくり大浴場の温泉に浸かり、露天風呂から鹿児島の夜景を楽しみました。
これにて二日目終了。